ようこそ、「有報探偵ウラヌスの推理ノート」へ!
当サイトでは、中小企業診断士である私ウラヌスが、興味を持ったテーマについて、有価証券報告書をはじめとする公表資料をベースに分析した成果をレポートしています。
どうぞ、ごゆっくりお楽しみください。

投資のヒント

Thumbnail of post image 165

株式市場にとって、2020年は例年にも増して激動の年だった。

新型コロナウイルス感染症の世界的な流行で、2月から3月は株価が大暴落した。
日経平均株価でみると、2月初旬の24,000円近くの水準から、3月半ばには安 ...

2021-01-11業績

Thumbnail of post image 103

三協フロンテア

1年ほど前、「地味だけど優良企業」として、ユニットハウス製造大手の三協フロンテア株式会社を取り上げた。
その際に、東京五輪関係の需要がなくなり、ユニットハウスの需要が鈍化する懸念があることに触れた。

そこへコロナ禍 ...

業績

Thumbnail of post image 151

KFC

コロナ禍によって外食産業各社がひどい業績に落ち込む中、「ケンタッキーフライドチキン」を直営及びフランチャイズ制で運営する、日本KFCホールディングス株式会社(以下KFC)は絶好調である。

連結四半期業績をみると、2020年 ...

業績

Thumbnail of post image 109

西松屋チェーン

2020年度の企業業績はコロナ禍による悪化がひどいが、そんな状況下でも業界他企業を尻目に、好調な業績を上げている企業が俄然注目を集めている。
その代表格が、ベビー・子供用品の小売店として知られる株式会社西松屋チェーンだ。

業績

Thumbnail of post image 063

セブン・イレブン,ファミリーマート,ローソン

コンビニエンスストアは、これまで小売業界の勝ち組だった。
100円コーヒーなど次々と新しい商品を開発し、宅配便の発送・受取、住民票発行、チケット販売など多様なサービスを取り込んで、今や都市生活に不可欠なインフラとなった。

地味だけど優良企業

Thumbnail of post image 057

日進工具

今回の「地味だけど優良企業」は、日進工具株式会社を取り上げる。
1954年設立の切削工具メーカーで、エンドミルを主力製品とする。
従業員数は338名(連結、2020年3月)で、工作機械業界の上場企業としては小規模なほう ...

企業比較してみた

Thumbnail of post image 189

メイテック,ビーネックス,テクノプロ

今年はコロナ禍でほとんど話題にならないが、ここ数年は国内の人手不足が深刻化し、人材派遣に頼る企業が増えているという印象があった。
メーカーでは、製造現場の期間工はもとより、研究開発業務に従事する技術者の確保面でも、人材派遣の存 ...

業績

Thumbnail of post image 009

餃子の王将,日高屋,ゼンショー,松屋,リンガーハット,力の源HD,吉野家

11月14日の日本経済新聞朝刊に「外食 13社中5社が最終赤字」という記事が掲載された。
新型コロナウイルスの影響によって苦境に立たされてきた外食業界だが、7~9月期の業績は改善傾向にある。
とはいえ、時価総額500億 ...

ビジネスモデル

Thumbnail of post image 171

ぐるなび

うまくいっていたはずのビジネスモデルが何かをきっかけに躓くことがある。
そのようなケースを取り上げて財務面から考察するこのシリーズ、第3回は株式会社ぐるなびを取り上げる。

飲食店情報検索・予約サイト(いわゆるグルメ ...

投資のヒント

Thumbnail of post image 119

おおぶね

前回に引き続き、奥野一成氏の著書「教養としての投資」(ダイヤモンド社)から話題を取り上げる。
ウォーレン・バフェットの考え方に学んだ奥野氏は、株式の長期投資方針を貫いている。
その基本原則は「売らなくてもいい会社」の株 ...