テー・オー・ダブリュー(イベント企画運営)
株式会社テー・オー・ダブリュー(以下、TOW)は、展示会、キャンペーン、記念行事など様々なイベントの企画・制作・演出・進行を受託し、プロデューサーとしての役割を果たしている。
最近でいえば、ラグビー・ワールドカップ関連行事や東 ...
なぜ「株で損するのは嫌なのに、宝くじは買う人」がいるのか?
世間では、「株はギャンブル」という考え方が相変わらず根強く、株で損するのを極度に嫌う人は多い。
ところが、そういう人でも宝くじを買った経験があることは珍しくないようだ。
宝くじ公式サイトによれば、18歳以上人口のう ...
理想の追求は吉となるか?~クックパッド(ビジネスモデルが躓くとき-その2)
うまくいっていたはずのビジネスモデルが何かをきっかけに躓くことがある。
そのようなケースを取り上げて財務面から考察するこのシリーズ、第2回はクックパッド株式会社だ。
クックパッドは1997年に創業、翌98年から始め ...
全国保証(住宅ローン保証)
保証ビジネスは、筆者が以前から注目している事業分野だ。
継続的に安定した収益が上がってきて、業績の変動が小さく、持続的な成長を期待できる典型的なビジネスモデルだからだ。
しかし、世間的にはどちらかというと「保証ビジ ...
【企業比較】化粧品メーカー
化粧品メーカーは大小様々あり、資生堂のような総合メーカーばかりでなく、分野を絞り込んだニッチ企業も少なくない。
今回は、そのような化粧品業界でも個性的な2社、株式会社日本色材工業研究所と株式会社ハーバー研究所を取り上げ、財務面 ...
危機のあと、どれくらいで運用損を取り戻せるのか~GPIFの実績をみる
異常な事態が続いている。
新型コロナウィルスのパンデミックが現実化したことによって、世界中の株式市場は大混乱に陥った。
NYダウ株価指数は、2/12に今年の最高値29,568.57ドルを付けたあと、3/19終値は2 ...
炎上事件が経営にダメージ!?~PCデポ(ビジネスモデルが躓くとき-その1)
うまくいっていたはずのビジネスモデルが何かをきっかけに躓くことがある。
今シリーズでは、そのようなケースを取り上げ、財務面から考察してみたい。
第1回は、株式会社ピーシーデポコーポレーション(以下、PCデポ)。 ...
日本駐車場開発(駐車場管理運営)
今回の「地味だけど優良企業」は、日本駐車場開発株式会社を取り上げる。
名前の通り、自動車駐車場の管理運営やコンサルティングを主力事業とするが、同時に連結子会社でスキー場や地方のテーマパーク運営も手掛けている。
同社 ...
損切りできない人に贈る魔法の言葉
株式投資の秘訣について、達人たちが口を揃えて言うことは、損切りの大切さである。
だが、これを現実には実践できていない個人投資家は、意外と多いのではないだろうか。
かくいう私も、その一人だ。
値上がりを見込ん ...
高PER株のタイプ分けをしてみた
PER(株価収益率)は、株価の割高・割安を測る指標だと一般的には言われる。
他方で、PERは銘柄の人気のバロメーターだ、という人もいる。
業種によってPERの水準は異なるし、同じ業種でもPERに差があることは珍しくない ...