戸建分譲会社の財務データを読むポイント

コロナ禍で需要が盛り上がり、活況を呈した業界の一つに戸建分譲業界がある。
在宅勤務が急速に広がり、ステイホームが日常化していくことで、「通勤の便利さにこだわらなくていいから、部屋数や広さを確保したい」というニーズが増大したから ...
成長株の株価暴落が怖い6-オイシックス・ラ・大地

新型コロナウイルスは相変わらず猛威を振るっている。
自宅で過ごす時間がコロナ前よりも長くなり、ここ2年ほどで食事関連の宅配サービスは大きく伸長した。
飲食店のフードデリバリーはいまや日常の風景となったが、料理の食材を宅 ...
意外な副業(その4)~ノエビアホールディングス

時折、上場企業が本業とあまり関係がありそうにない意外な事業を営んでいる事実を発見することがある。
当シリーズではそんな事例をご紹介する。
4回目は株式会社ノエビアホールディングス。
ノエビアといえば、言うま ...
オンキョーの経営破綻について考える

今月13日、AV機器メーカーのオンキョー(現社名オンキョーホームエンターテイメント株式会社)が自己破産を申立てた。
40代以上の中高年層にとっては、オンキョー(ONKYO)といえばちょっとした有名ブランドで、ミニコンポなど ...
成長株の株価暴落が怖い5-BASE

コロナ禍が始まったときにすぐに注目を浴びたビジネスの一つが、ネットショップを立ち上げることをサポートするサービスだった。
外出がままならないなか、インターネットを通じて買い物をすることが常態化し、年齢を問わず、ネットショッピン ...
自社工場建設の大勝負が裏目に!?~ファンデリー(ビジネスモデルが躓くとき-その5)

うまくいっていたはずのビジネスモデルが何かをきっかけに躓くことがある。
そのようなケースを取り上げて財務面から考察するこのシリーズ、今回は株式会社ファンデリーを取り上げる。
ファンデリー(2015年マザーズ上場)は ...
意外な副業(その3)~ユニ・チャーム

時折、上場企業が本業とあまり関係がありそうにない意外な事業を営んでいる事実を発見することがある。
そんな事例をご紹介するこのシリーズ、3回目はユニ・チャーム株式会社。
ユニ・チャーム ...
異色のフィットネスジムはコロナ禍を克服できるか?

株式会社カーブスホールディングス(カーブスHD)は、フィットネスジム「カーブス」をフランチャイズ制で運営する会社である。
スポーツ施設業界ではコナミ、セントラルスポーツ、ルネサンスに次ぐ第4位の売上高規模(2019年度)にある ...
ビジネスモデル転換は成功したか?~パシフィックネット

2年近く前に、ビジネスモデルの転換に挑む企業として株式会社パシフィックネット(以下PCNET)を当サイトで紹介したことがある(「モノからサービスへ」に挑戦 パシフィックネット)。
その後、DX関連銘柄として株式市場で同社に対す ...
意外な副業(その2)~セーラー万年筆

時折、上場企業が本業とあまり関係がありそうにない意外な事業を営んでいる事実を発見することがある。
そんな事例をご紹介するこのシリーズ、2回目はセーラー万年筆株式会社を取り上げる。