ようこそ、「有報探偵ウラヌスの推理ノート」へ!
当サイトでは、中小企業診断士である私ウラヌスが、興味を持ったテーマについて、有価証券報告書をはじめとする公表資料をベースに分析した成果をレポートしています。
どうぞ、ごゆっくりお楽しみください。

雑記帳

Thumbnail of post image 067

日経新聞電子版に、ファイナンシャルプランナー山崎俊輔氏のコラム記事「年金制度、損得論・破綻論からの卒業を」(2022.11.28付“FP山崎のLife is Money”)が掲載された。
筆者は、山崎氏が書かれている内容に全面 ...

投資のヒント,雑記帳

Thumbnail of post image 033

大竹文雄「あなたを変える行動経済学」(東京書籍)2022.1初版

行動経済学の知識は、個人投資家にとって必須だと筆者は思っている。
人は無意識のうちに合理性を欠く行為をとってしまいがちだが、投資においては、それが致 ...

雑記帳

Thumbnail of post image 171

円安が止まる様子はいっこうに見られない。
当サイトでは今年5月に円安の話題を取り上げたが、そのときは1ドル=130円台に突入したときだった。
それが、今では143円前後だ。

加えて、資材、食材、エネルギー資 ...

投資のヒント,雑記帳

Thumbnail of post image 041

山本隆行「伝説の編集長が教える 会社四季報はココだけ見て得する株だけ買えばいい」(東洋経済新報社)2022.6初版

本書では、会社四季報の元編集長である著者が、会社四季報を使って有望株を見つけるノウハウをレクチャーしてくれ ...

雑記帳

Thumbnail of post image 086

筆者は、この1、2年の間で現金を使う機会が激減した。
銀行のATMでお金を下ろしたのは、もう半年以上前だ。
理由はもちろん、キャッシュレス決済中心の生活に切り替えたからである。

かつてはスーパー、コンビニ、 ...

雑記帳

Thumbnail of post image 035

世間では、「株はギャンブル」という考え方が相変わらず根強く、株で損するのを極度に嫌う人は多い。
ところが、そういう人でも宝くじを買った経験があることは珍しくないようだ。

宝くじ公式サイトによれば、18歳以上人口のう ...