ようこそ、「有報探偵ウラヌスの推理ノート」へ!
当サイトでは、中小企業診断士である私ウラヌスが、興味を持ったテーマについて、有価証券報告書をはじめとする公表資料をベースに分析した成果をレポートしています。
どうぞ、ごゆっくりお楽しみください。

投資のヒント

Thumbnail of post image 153

投資信託,おおぶね

ほとんどの投資信託では、月間の運用成果を要約したレポートを毎月公表している。
たいてい、当該投資信託の運用会社のホームページに行けば、無料でダウンロードすることが可能だ。
こうしたレポートをツールとして役立てることを考 ...

投資のヒント

Thumbnail of post image 040

串カツ田中,TKP

9月25日の日本経済新聞朝刊に、「サイバー攻撃「脅威」5割に上昇 海外企業には認識見劣り 東証1部1300社 有報のリスク開示調査」という記事が掲載されていた。
3月期決算企業について、有価証券報告書の「事業等のリスク」記載内 ...

投資のヒント

Thumbnail of post image 039

セコム

コロナ禍は、株式銘柄のもつ特性にも大きな変化を与えている。
その顕著な例が、ディフェンシブ銘柄の変貌だ。

「ディフェンシブ銘柄」(あるいは「ディフェンシブ株」)とは、景気の変動に対して業績が比較的安定している業種に ...

投資のヒント

Thumbnail of post image 162

先週で2020年4~6月期の決算発表が峠を超えた。
8月7日時点で、3月期決算企業1,417社(新興・子会社上場など除く)の業績は売上高が19%減、純利益が68%減になった模様だ。
新型コロナウィルス感染症拡大による緊 ...

投資のヒント

Thumbnail of post image 135

三菱UFJ

大暴落した株価は3月に底値をつけた後、予想もしなかったスピードで回復しつつある。
ただ、株価の回復度合いについては、銘柄によってずいぶん差があるようだ。
人気銘柄と不人気銘柄の格差が、以前よりもいっそう際立つようになっ ...

投資のヒント

Thumbnail of post image 020

GPIF

異常な事態が続いている。

新型コロナウィルスのパンデミックが現実化したことによって、世界中の株式市場は大混乱に陥った。
NYダウ株価指数は、2/12に今年の最高値29,568.57ドルを付けたあと、3/19終値は2 ...

投資のヒント

Thumbnail of post image 198

株式投資の秘訣について、達人たちが口を揃えて言うことは、損切りの大切さである。
だが、これを現実には実践できていない個人投資家は、意外と多いのではないだろうか。
かくいう私も、その一人だ。

値上がりを見込ん ...

投資のヒント

Thumbnail of post image 046

PER(株価収益率)は、株価の割高・割安を測る指標だと一般的には言われる。
他方で、PERは銘柄の人気のバロメーターだ、という人もいる。
業種によってPERの水準は異なるし、同じ業種でもPERに差があることは珍しくない ...

2019-12-24投資のヒント

Thumbnail of post image 049

投資信託

株式投資においてはインデックス投資が年々そのウェイトを高めており、機関投資家も、個人投資家もインデックス・ファンドを購入することが普通になってきた。
米国のデータでは、ミューチュアル・ファンド(オープンエンド型投資信託のこと) ...