異色のフィットネスジムはコロナ禍を克服できるか?

株式会社カーブスホールディングス(カーブスHD)は、フィットネスジム「カーブス」をフランチャイズ制で運営する会社である。
スポーツ施設業界ではコナミ、セントラルスポーツ、ルネサンスに次ぐ第4位の売上高規模(2019年度)にある ...
ビジネスモデル転換は成功したか?~パシフィックネット

2年近く前に、ビジネスモデルの転換に挑む企業として株式会社パシフィックネット(以下PCNET)を当サイトで紹介したことがある(「モノからサービスへ」に挑戦 パシフィックネット)。
その後、DX関連銘柄として株式市場で同社に対す ...
意外な副業(その2)~セーラー万年筆

時折、上場企業が本業とあまり関係がありそうにない意外な事業を営んでいる事実を発見することがある。
そんな事例をご紹介するこのシリーズ、2回目はセーラー万年筆株式会社を取り上げる。
巨大企業にいかに立ち向かうか?

本サイトでは、投資信託「農林中金<パートナーズ>長期厳選投資 おおぶね」を過去に何度か取り上げているが、その2021年7月発行の運用レポートが面白かったので、ご紹介したい。
(ダウンロード先はこちら)
おおぶ ...
成長株の株価暴落が怖い3-グレイステクノロジー

DX(デジタルトランスフォーメーション)は、現在の株式市場で注目される大きなテーマのひとつだ。
当然、DX関連銘柄は高成長を期待され、高PERになることが多い。
グレイステクノロジー株式会社は、そんなDX関連銘柄の代表 ...
意外な副業(その1)~朝日放送グループ

時折、上場企業が本業と関係があまりなさそうな意外な事業を営んでいる事実を発見することがある。
事業の多角化やM&Aが盛んに行われる昨今、そうした話は不思議ではないのかもしれない。
が、それでも「なんで、この事業 ...
レンタル会社の財務データを読むポイント

以前、リース会社の財務データを読むポイントについて書いたことがあった。
今回は、第二弾として、レンタル会社の財務データを読むポイントを考えてみたい。
なお、リースとレンタルの違いについては前述記事の中で触れているので、 ...
真の原因はイメージギャップ!?~大戸屋ホールディングス(ビジネスモデルが躓くとき-その4)

うまくいっていたはずのビジネスモデルが何かをきっかけに躓くことがある。
そのようなケースを取り上げて財務面から考察するこのシリーズ、第4回は株式会社大戸屋ホールディングス(大戸屋HD)を取り上げる。
大戸屋HDは、 ...
キャッシュレス社会でATMビジネスはどうなっていくのか~セブン銀行

銀行ビジネスは、個人や企業から預金を受入れ、それを資金として、貸付金や有価証券の売買などによって運用し、収益を上げるのが基本スタイルだ。
言うまでもなく、運用の中核は貸付金である。
だが、セブン銀行は“銀行”と称してこ ...
低迷原因はコロナだけではなかった~ぐるなび(ビジネスモデルが躓くとき-その3)

うまくいっていたはずのビジネスモデルが何かをきっかけに躓くことがある。
そのようなケースを取り上げて財務面から考察するこのシリーズ、第3回は株式会社ぐるなびを取り上げる。
飲食店情報検索・予約サイト(いわゆるグルメ ...